この庭は、僕がヨーロッパに行った時に撮影したフランスのお城の庭です
ここでは、日本庭園とヨーロッパ、中国と各国・各地域の庭を比較してみましょう
日本では三大名園
@ 水戸のカイラクエン
A 後楽園・・・これは何処の県?!
B 熊本の水前寺公園
ちょっと違うかも?!・・・ちょっと調べないと分からない
ヨーロッパではベルサイユ宮殿
勿論おふらんす
イギリスの
大英帝国
中国では
中国4000年の歴史
中国を最初に統一したのは・・・秦の始皇帝
前漢・新・後漢・隋・唐・宋・元・明・清
中国は有名な庭が多過ぎちゃって
中国4000年の歴史
面積は日本の20倍以上
素人の僕には解説不可能
そこで、中国人による中国人の為の
人気のお庭・ザ・ベスト10
と言う企画を考えています
外国人にも為になる
インドでは・・・タージマハール
多分、勿論、庭のモデルとなったのは自然の風景である事は間違いない
ここでは、日本、ヨーロッパの代表的景色を比較、研究してみましょう
ちょっと、話が固いですね
固い・・・何が?!
私のお家の庭
@ 前庭・・・省略
でもね
典型的、”葉切りバサミ”の使用例を、ここで紹介しましょう
A 中庭・・・省略
B 裏庭・・・省略
松竹梅の庭


尊徳先生の庭
家のパパはお勉強家で、
現役を引退してから、技術専門校の造園科で、造園の勉強しました
その後、地元の知り合いの石材店で手伝ってくれと言われて、チョット働きましたが
元、社長は働くより自分のお庭の草取りをする事にしました
草取りの大好きな人です
農業の大好きな人です
でも
下手の横好き
趣味にしかならない
僕の知り合いの社長さんでも本業の方は能力があって実績を残しているけど
ワザワザ、その利益を、損をする仕事に回している社長さんが結構います
例えば、学校経営
例えば、飲食店経営
でも
それが趣味の楽しい所です
損得は関係無い