趣味と実益
そう
世の中甘く無い

人間万事塞翁が馬
一切自業自得だって

田舎者を馬鹿に仕切っているよね
安く使っポイ
馬鹿にしないでよ
女の子は勉強が大好き
僕は*3流大学3年生*

水商売で成功する人は
意外に、自分は*酒の飲めない人*が多い
その理由は
自分が酒を飲んでいたら仕事にならない

ここに40曲の映画の名場面に使われたクラシックの名曲を御紹介しようと思います
「そんな紹介は如何でもいいや」と思う方が殆どだと思いますが
家にはレコードコンテナ50箱
音楽関係の書籍
豪華な本棚10本

俺は音楽大学の教授だから
そんな素人の解説は可笑しくて

しかし
ここに映画の名場面に使われた40曲を御紹介するのは

利益目的では無く

ただの遊びよ


大体

このホームページは、人が見ようが見まいが
如何でも良いホームページだから

ここに音楽を載せる本当の目的は
ファイルサイズを大きくして
御宅系の人しか見ない様にする為
要するに如何しても見たい人しか見ない様にする為です
まあ、こんなホームページを見たい、と言う物好きはいないでしょう
俺は、学者だし偉い人間だから


まあ、1億総学者さん
1億総お馬鹿さん
本当に頭の良い人は違う
解説しようと思ったけれど

メンドクサクなっちゃった

酒と音楽は兄弟姉妹
ブランデーグラス

「金を置いて帰れ」と言うのは、優しい*叔父さん*
本当に怖い人は
酒と性病で、借金漬けにして、そっくり戴き

お茶漬けじゃ無い
目に見える悪党は子悪党
目に見えない悪党を大悪党と言います

しかし
まあ
これは
騙した奴より、騙された奴が悪い
子供騙しの様な

色気だけでお金を稼ごうと言うのは無理

「金はいらねから帰れ」
日本には、*金持ちでりっぱな人達*がいる

「金を置いて帰れ」
これが普通のセリフ
あゆみちゃんは
お嫁さんに行けるか
小学生の女の子は如何思いますか?!














100万円のステレオと
10万円のミニコンポ
値段の違い程
音の違いは無い?!

音は、気分に左右される
CDよりレコード
音は気分に左右される

客は客 彼は彼
趣味は趣味 仕事は仕事
みんな漬物に成っちゃった

今頃になって、ビールの泡を食っている99%の一般国民
不況なんか脱出所の騒ぎじゃ無い

味覚障害じゃ無い人の条件は
@ 年齢50歳以上
A 田舎育ち
B 家が、*食品関係*の仕事の人


例えば

勿論 料理屋さん

料理屋さんを
社長だからと言って
頭だけ経営すると・・・・・その末路は哀れ

お菓子屋さん
豆腐屋さんとかは甘い
全体的な食品の味を知っている人

極僅か
勉強が出来ても、家具屋さん


僕の先輩の小室先輩は
実家は*家具屋*さん
東大の工学部を卒業
家業は当然廃業


実家には
演劇 コンサートのポスター
家は、図書館になちゃった



東大 京大 東工大 吐いて捨てる程いるけれど
床屋さんじゃ
味覚は育たない

お頭の弱い
僕は3流大学3年生
美味しい物が好き
よく遊び よく真鍋


豆腐製造メーカーの息子が医者
電気の小売店の息子が医者
料理屋さんの息子が医者

建築会社の息子が医者

医者じゃ無いと人間じゃ無い
そんな、社会じゃみんな嫌だよね


医者には医者の頭

db

デシベルとは?!
解説止めた
みんな知っているから
日本人は、*受験戦争*で鍛えられているから
僕の様に*お頭の弱い3流大学3年生でも
知っている
知らない人はいない


自分の稼いだお金で
自分の選んだ店で飲まないと
碌な事にはならない
所謂

ろくでなし

看板の大きい店は
安くて安心だけれども
安心だと思って飲み過ぎシールを貼られた
僕達99%のお馬鹿さん
生き方を考え方を7回転半チェンジするのは
超超難しい
家系が残っている
人の一升は重荷を背おうて遠き道を行くが如し
急ぐべからず
不自由を常と思えば不足なく

音楽のハード簡単歴史




@ まず、エジソンの蓄音機
A レコード・・・1枚3000円
  LP 
  EP・・・1枚500円
B カセットテープは革命だった
  もう、今は完全に過去の物


  レンタルレコード
  コピーし放題
  世の中 建前と本音
  本当はそれじゃいけないんだけど
  まあ、それで良いんだけど
  建前と本音も行き着く所まで行き着いた
  生命、財産は無い


  しかし
  何故か?!
  カセットテープもビデオも復活

  その心は?!

C MD
  これも、あっという間に過去の物
D フォルダ?!
やっぱり、レコード
音は気分に左右される

1本1000万円のスピーカー
音響、映像ルーム1億円

クラシック・映画の名場面

大学教授が*営業マン*
営業マンの出来ない人は
でも
やっぱり
大学教授は大学教授
頑張って

一粒300メートル
健康は宝

刻苦勉励して貧乏からのがらの脱出を図った山猿
みんな冗談や趣味で勉強した訳では無い

命懸け
生活の為
猿には猿の知恵がある

メンデルとグレーテル
お菓子の家に住んでいた

成績は良くて当たり前
話が逆
豚の餌を食わして犬死

芸術関係の教授は最も用が無い
平和は芸術の保母である



御目出度い国


一番必要なのは農学部
人はパンのみに生きるにあらず
じゃなくて

しかし 頭でっかちじゃー
米は作れない

勿論 商家に生まれた子に出来る訳が無い
親戚に農家の無い人達は
超頭の良いお医者様*でも米は作れない


美味しい 美味しい 苺大福

貰って嬉しい栗鹿の子


野球をやる為に
自分は一滴も飲まずに
水商売
老舗の料亭
こりゃ99%の一般人は貯まらない
結局 お医者様に助けて貰わないと
お馬鹿さんの頭じゃ無理

味覚障害

みんながやりたくない超頭の良いお医者さん
武士の血を引いていないと お医者さんには、いくら頭が良くても成れない
電気の小売店では、将来生活出来ないと先を見越して*命懸け*で勉強して
お医者さんに成ったお友達

料理屋さんでは先は無い
以下同文

建築会社では自分の未来は無い
お医者さんに成ったお友達

しかし
需要と供給は経済の常識
職業も同じ事
医者だけが職業じゃ世の中は回らないのは理の当然
ここで勉強と研究の成果を・・・
ふふふ
今回は殿様の責任じゃ無かった
三六計逃げるが勝ち
下手な考え休むに似たり












老舗の跡取は家業を捨てる訳には行かない

ノーが足りないヤクザの親分が、国の首相じゃみんな働く気にならんって事

働けば 働く程損をする

99%以上の人達はお昼寝


生きるべきか 死ぬべきか


それが問題だ

ハムレット

嘘つきは泥棒の始まり

マンドリン協奏曲ハ長調 第1楽章

歌劇「ホフマン物語」より<舟歌>

老舗には人脈がある

米を取るか OR パンツを盗るか?!   それが問題だ  
                            ハムレット